上場企業の会社説明資料などを見ていると、SDGs(持続可能な開発目標)やESG(環境・社会・ガバナンス)に関する記載を多く見かけるようになりました。
上場企業として持続可能な社会に貢献しているというアピールだと思いますが、私は現状SDGsやESGを銘柄選定にあたっては判断材料としていません。
私もSDGsやESGの取り組みは総論賛成ではあるものの、株式投資においてはあくまで値上がり益を追求しています。
持続可能な社会に向けた事業の推進と事業業績は直結していないため、もっと単純に、
・その企業が手掛ける事業に需要があるか?
・成長性があるか?
で投資判断しています。
機関投資家がSDGsやESGへの取り組み状況を見て、私が投資している銘柄を投資対象にしてくれたらありがたいですが、それはボーナス要素として、織り込まないようにしておこうと思います。
私の書籍「割安成長株で2億円 実践テクニック」好評発売中。
Twitterでもつぶやいています。
ブログの更新情報もお知らせ。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!
にほんブログ村
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Source: サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。